夫がコストコのベーカリーで働きはじめました!
元々コストコは大好きだったけど、カスタマーとして買い物をしていただけでは知り得なかった情報が盛りだくさん。
今回は、「コストコの仕事に興味がある人」向けに内部情報も含めて分かった事をまとめました!
コストコの仕事ってキツイの?
結論から言うと、キツイ部分もあります。でも、それってどの仕事でもそうですよね!

どんな働き方を望むかにもよるかと思います。
人間関係はどの職場もそうですが入ってみなければ分かりません。
仕事内容的には、決められた流作業が多いので覚えてしまえば、淡々と仕事をこなして行く感じになり精神的には楽な方かなと思います!
それを踏まえて、コストコの仕事がキツイと感じる人はこんな人かなというのを挙げます。
どの部署に配属されるかにもよりますが、力仕事が多いのも事実です。そのため、腰痛を発症したりするケースも多いのだとか。
実際、夫含めベーカリーには結構「腰痛持ち」がいます。



みんな痛みを分かってくれるから、痛めないコツを教えてくれたりするよ!腰痛持ちだから働けないってことはないよ。
女性を無理やり重たいものを扱う部署に配属することもないですし、それぞれの持ち味を生かした部署を選択すれば問題はありません。
スケジュールに関しては、やはり繁忙期は仕事に入って欲しいと言われます。
絶対断れないわけではないですが、やはりは入れるに越したことはないかなと!
コストコの仕事に向いている人
コストコで働くのが向いている人をまとめました!
夫がコストコで働くことを望んだ理由としては、子供たちとの時間の確保が一つの大きな理由でした。
元々11時~20時までの仕事だったこともあり、保育園に行く子供たちとはすれ違い生活になっていました。



朝起きてから保育園に行くまでの1時間くらいしか一緒に過ごす時間がない!
英会話講師という仕事柄、時間を早めるということが難しく職種変更に至りました。
今は4~12時までのシフトで、子供たちが保育園から帰ってきて、ごはん・入浴・就寝に至るまでを一緒に過ごせることをとても喜んでいます。
また、コストコは時給の上がり方がとても良く将来的に時給がアップしていくと働く時間事態を減らしていくという生活も夢見ているようです。



働く時間に関しては、上司と相談して変更をお願いすることもできるし、絶対この時間じゃなきゃダメという訳ではないよ。
コストコにはどんな部署がある?


コストコはたくさんの部署があり、所属する部署により仕事内容が全く異なります。



暇な時期などはお互いにヘルプにいったりすることもありますが、基本的には自分の部署のことを淡々とこなしていきます。
主な部門
- コストコ会員カード受付
- 清掃
- フロントエンド
- 商品陳列
- ベーカリー
- デリ
- ミート
- フィッシュ
- フードコート
こんなにあるんです!
会員カード受付
これは、この名の通り。



入口のところにあるカウンターにいる人ですね。
接客、会員様の入会手続き、返品対応、出入口での会員様への挨拶が主な仕事になります。
清掃
清掃員です。
接客、倉庫店内外の清掃、修繕作業が主な仕事です。



コロナの影響で消毒する箇所も増えているようです。
商品陳列
フォークリフトや手動パレットジャッキで商品陳列が主な仕事です。
品出しや陳列をします。



物が巨大なのでかなり力を使う仕事のようです。
デリ
接客、サラダ・ピザ・チキン等の調理製造、包装、ラベル貼付、商品在庫管理、清掃が主な仕事です。
細かく火を使う部門・使わない部門に別れての分担作業になるようです。
味はもちろん同じになるので、分量が細かく決まっており調理初心者でも難しくない作業。



あのお惣菜どうやって作ってるのかちょっと気になるよねー!
ベーカリー
接客、パン製造、ケーキデコレーション、包装、ラベル貼付、商品在庫管理、清掃が主な仕事です。
ベーカリーと一言で言っても、パンの形成から焼く作業、ラッピングする作業など全てが分担制。ケーキをデコレーションしたりするのも手作業です。



ここは、クリスマスシーズンがとにかく一番忙しい!
ミート
接客、精肉切り、包装、ラベル貼付、商品在庫管理、清掃が主な仕事です。
精肉のカットや包装などをします。



時々ミートの前で営業しているスタッフもいますよね。(試食とか)あれもミートのスタッフです。
フィッシュ
接客、寿司製造、鮮魚切り、盛り付け、包装、ラベル貼付、商品在庫管理、清掃が主な仕事です。
夫もヘルプで行ったことがありますが、魚を捌くような技術がなくてもできる仕事だったそうです!



お寿司の盛り付けをしたよ!
フードコート
接客、販売、ホットドッグやピザ等調理・製造、清掃が主な仕事です。
ピザ生地・スムージーの解凍、器具の洗浄、レジなどに分かれています。



レジは社員さんや長期働いているスタッフが担当するようです。
フロントエンド(レジ、カート)
接客、レジ操作、商品の荷詰め、配送サービス、カート回収、オートウォークでのご案内が主な仕事です。
力のある男の人は基本的にカートの回収に回ることが多いです。



短期のバイトだと、レジのアシスタントにつくことも多いようです。
コストコのシーズナルアルバイトの内部事情


コストコに入職してから知った内部事情をご紹介♪



僕の働いている地域だけの事かもしれないから、絶対ではないけどね!
外国人の夫が入手した情報なので誤っていることもあることをご了承下さい。
社員はシーズナルスタートが多い


これ知ってました?



私は、夫が働き始めてから知りました。
最初から社員になるより、コストコは、シーズナルから社員への道が開く事が多いのだとか!
シーズナルは1〜2ヶ月の短期契約です。
その間に、各部署でパートや正社員の募集があった場合、コストコ内で募集を募ります。



これは例えば、元々「デリ」で働いていた人が、「レジ」に部署異動したい場合も適応になります!
いつ、どの部署で募集があるかはギリギリまで分かりません。
むしろ、募集がない事もあります。
そうなった場合は、シーズナルの契約終了と共にバイバイ。それでもやっぱりコストコで働きたい場合は次のシーズナルに募集する人もいるそうです。



これ日本の企業ではなかなかないやり方ですよね!
シーズナル中は社会保険に入れてもらえない


これがかなり苦しい。
1〜2ヶ月の短期契約なため、社会保険には入れてもらえません。



自分で国保に入らないといけないのは痛い!
元々パートナーの扶養に入っているなら問題なし!
社員も時給制


これもまた日本では珍しく、フルタイム(正社員)になっても時給制なんです!
だけど、凄いのはその給料の上がり方。
1,000時間ごと(約半年間)に、時給が20円から最大50円アップし、最高1,750円(月収例30万円)もしくは1,900円(月収例33万円)まで昇給します。
Costco



長く働けば、その分時給が上がっていく仕組みだよ!
分かりやすいし、モチベーションの維持に繋がるよね。
部署によって勤務時間が異なる


これはある店舗の募集要項に書いていた仕事時間一例です。おそらくどの店舗も基本的にこの時間だと思われます!



部署によって全然時間が違うよね。
多くのスタッフがパートタイム


これはまた、夫の働いているベーカリーに限った事だけかもしれませんww



勤務表で見ると誰がフルタイムで誰がパートなのか分かるんだけど、フルタイムは3人しかいないんだ!
希望でそうなのか、なかなかフルタイムの募集がないのか…は分かりません。
車通勤歓迎


深夜や早朝勤務もあるため、車がないと働けない!っという事情もあり車があると(もしくは徒歩の距離)と歓迎されます。
コストコの駐車場はめちゃくちゃ広いので、駐車するスペースはたっぷりあるしね。



でも、もちろん一番遠いところに停めるよ。
時給がいいからシーズナルだけ働く主婦も多い


コストコのシーズナルの時給は1400〜1500円とかなりいいです!
そのため、扶養内で収めたい主婦などがシーズナルだけ定期的に働くパターンも多いのだとか。



一度働くと、(いい働きぶりなら)その後もシーズナルとして雇ってもらいやすいよ!
まとめ
夫は今後もコストコで働いて行く予定なので、これからも情報を追加していきますね!


コメント