コストコはカジュアルな服装なイメージですが、実際はどうなのでしょう?

ベーカリーで働いている夫に聞きました!
コストコで働く際の服装の決まり


コストコの服装は
- カラー(襟)があること
- シャツをパンツインすること
この二つが主な決まりです。
ただ、ポロシャツ限定で色が決められている部署もあります。(フードを扱う部署)
パンツに関しては特に決まりはなさそうです。(ダメージジーンズとかはダメだけど!)



カスタマーに関わるような部署だと大抵みんなTシャツの上にシャツを着てたりするよ。


コストコベーカリーの服装


ポロシャツ



ベーカリーは白のポロシャツという決まりです。
夫が採用されたクリスマスシーズンに真っ白な半袖のポロシャツを探すのに苦労しました・・・。
大型ショッピングセンターなら売っているだろうと思っていたのに、冬だとさすがにほとんどなくて、1種類だけ売っていた1枚3000円もするポロシャツを買う羽目に。
その後ネットで購入したコレが、値段は半分くらいなのに質が良くてリピートしています!
|
白いコストコ帽子


髪の毛を束ねるネットをかぶって、その上からコストコの帽子をかぶります。
パンツ
パンツに関しての大きな決まりはありません。



社会人としての普通の範囲内であればOKな感じです。
夫は無難にチノパンで行っています。


靴
靴は外靴とは別で履き替えます。
キッチンなどで履く滑らない靴を推奨されます。





「滑らない」「洗いやすい」「重すぎない」っていうのを選べばいいよ。(キッチン経験あり)
ベーカリー・フードコートは半袖
直接食品を扱う部門である、ミート・フィッシュ・デリ・ベーカリー・フードコートの中でも半袖なのは、ベーカリーとフードコートくらい。
他の部門は長袖のエプロンが支給されます。
カスタマーと接する部門では、襟がついているシャツを着ることができるので長袖でも半袖でも自分で調整することができます。



もちろん、シャツはパンツインが規則だけどね!
ベーカリーで羽織物は着て良い?
コストコのロッカールームからベーカリーの仕事場までの移動距離はまーまーあります。
基本的にみんなパーカーを羽織って移動し、ベーカリーの入り口にある入れ物に入れておき仕事中は半袖です。



オーブンを扱うので、暑い!寒いから羽織りたいということはないです。
食品を扱うので、私物を中に持ち込める環境ではありません。
一定時間おきに、コロコロで体をコロコロして埃やゴミを取っている徹底ぶりです。
勤務時間がバラバラで、みんな無造作にパーカーを入れていくので、間違えて着て帰るということも多々あります(笑)
間違えられても良いように、安いパーカーにしておきましょう。


腕にタトゥがある場合
夫は前腕にタトゥがあります。
それ自体はダメではないのですが、隠す必要があります。
長袖なら何もしなくても良かったのですが、よりによってベーカリーは半袖(涙)
ワンポイント的な物ならこれで行けるのですが・・・


夫のタトゥは1周回っている感じです。
色々試した結果(アームカバーなど)、テーピングに落ち着きました。


タトゥの部位により肘カバーみたいなものを使っても大丈夫なのですが、仕事中は手袋を装着し、食べ物以外の物に触れるとその都度手袋を交換しなくてはいけないので、ズレないものがベストです。



大抵腕にタトゥを入れる場合は肩の近くだったりするから、心配なくても大丈夫なんだけどね~。僕は肘より下だからさ。
まとめ
コストコで働く際、用意する必要がある服装は部署によって異なります。
食品を扱う部門なら無地のポロシャツが必須。


カスタマーに関わる部門なら襟がついているものならOK。ポロシャツでもいいし、Tシャツ+襟付きシャツでも!
短期のシーズナルだとしてもそれは変わらないので、仕事が決まったらさっそく用意しましょう♪
コメント