こんにちは!マーコです。
日本在住の国際結婚🇨🇦
3歳の娘(ミィ)と0歳の息子(ムゥ)のバイリンガル教育に奮闘中。
バイリンガル成功者のYouTubeを見漁り研究・実践しています!
国際結婚カップルで、日本移住を検討していると多くが最初ぶつかる問題。
「夫は日本語話せないから無理だよな…」
だと思います。

(自慢じゃないけど)我が家、夫の日本語は小学校低学年レベル。
そんな私たちですが、なんとか日本で生活しております。
「日本語が話せない」「日本移住」で調べるとネガティブな話題しかキャッチ出来ないですよね。



今回はポジティブな事を書いてみました!
外国人夫が日本語を話せなくて得することなんてある?
日本に住むのに日本語が話せないって、
ネガティブな事が多いのは間違いなし。
(残念ながら)
なので、少しでも話せるに越したことはありません。
そんな中、



これって夫が日本語話せないから出来たことだなぁー。
っと思った発見をご紹介します。
子供をバイリンガルに育てやすい
これは今実感していることです。
我が家は「夫→英語オンリー」と決めているのもあります。



ですが、そもそも夫は話せない。
なので、ノーチョイス!!
これが今娘の英語力向上にめちゃくちゃ効いていると思っています。
娘も「パパは英語を話す人」と思っているので、パパに日本語を話しません。
パパが調子に乗って、簡単な日本語で話しかけると



パパなんで日本語話してんの?
っていう反応をしますww
やっぱり、子供が過ごす(言語の)環境って大事なんだなっと実感。


日本に住む沢山のハーフちゃんたちがバイリンガルになれない理由の一つは、きっとパパもママも日本語がペラペラだから…
っと言うのがあるのだと思います。
自分の英語力が維持できる
日本で暮らし、日本語での生活をしてしまうと自分の英語力が低下するなと不安でした。



元々ギリギリ夫と話せてるのに、これ以上落ちたらヤバい…
けれど、夫との会話は英語をキープしているし、夫と娘の会話も英語。
さらに夫と娘が話すときに話しかける時は私も時々英語を使ったりしているので、我が家の言語は「英語」です。
勉強をしてないので「向上」はしていませんが、当初不安に思っていた「明らかな英語力の低下」は抑えられています。
海外旅行に行ったときに惚れ直せる
えっww



そんなこと!?って感じですよね。
正直言うと、これはちょっと捻り出しました(笑)
普段日本の生活はやっぱり自分が主導しなくちゃいけないです。
日本の生活においては頼りなく感じることも多いでしょう。
そんなあなたに朗報です!



海外旅行でペラペラーっと外国人に対応してくれてる夫を見ると、惚れ直します。(私は基本、他の外国人との英語に自信ないので)
日本人観光客を狙ったボッタクリ料金ではなく、現地料金で安くツアーに参加出来たり。(英語での電話予約)
左ハンドルに慣れてない私の代わりに運転してくれたり。
ねっ。
ちょっと。
惚れ直すしょ?笑
日本語が話せない外国人と日本で住む事をポジティブに考えよう!
今回は、夫は日本語が話せないけどそれによってこんなお得な事があるよ!
って言う事をご紹介しました。
ネガティブなことはもちろんあります。
けど、ポジティブに考えられる事もある!
そして、私にとってはネガティブな事以上に「私の親の助け」「友人の支え」が大きい日本での生活があります。
コメント