こんにちは!マーコです。
日本在住の国際結婚🇨🇦
3歳の娘(ミィ)と0歳の息子(ムゥ)のバイリンガル教育に奮闘中。
バイリンガル成功者のYouTubeを見漁り研究・実践しています!
私たちが1歳の時から娘ミィに行っているバイリンガル教育はこちらです
- 夫(カナダ人)は英語で話し、私は日本語
- 英語のテレビを見せる
- 英語の絵本を読む
- 週1~2回の夫と娘だけの時間を確保する(2歳からはできていません)
今回はその結果「3歳3か月の娘ミィの英語力・日本語力」の経過をまとめました。
娘ミィ「3歳3か月」の日本語力と英語力
ベースの英語力・日本語力自体は3歳の時から変わらないのです。

3か月で「by myself」が言えるようになった!
今回一番成果として実感したのは、「by myself」を使えるようになったこと!

3歳の時には使えなかったの・・・
そう、実はミィ3歳の時には「自分で」という単語をすべて「by yourself」と言っていたのです。
これには明らかな理由があって、英語を教えるときの難しさを痛感していたんです。



私たちが娘に「自分でやりたいの?」って聞くとき
「Do you want to do by yourself?」
っと聞きますよね。
でも「自分でやりたい」という時には「by myself」と言わなくてはいけない。
これを分かってもらうのが難しくて、娘は常に「自分で!自分で!」という時に「yourself」と言っていたのです。
「by myself」と「by yourself」の教え方
日本語だと同じ「自分で」という意味なのに英語は言い方を変えなくてはいけない。



確かに3歳には難しいですよね。
本来の私たちのやり方だと訂正せず私たちが正しい言い方をリピートするというものでしたが、これもまたお互いに混乱を招きました。



I want to eat by yourself!



by myself!



by myself!



so you want to eat by yourself?



Yes! by yourself!
・・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
分かりますか?笑
ほんと難しい・・・。言葉を教えるって難しい。



夫婦で頭を抱えました。
けど、根気強く続けました。
間違えて言っているのを放置だけはしないようにして、怒ったりはせずひたすら娘の言った後に正しい言葉を繰り返すようにしました。
娘の機嫌がいい時には娘にも繰り返してもらいました。(毎回だと娘も嫌になってしまうので)
なにせ3歳児。
「なんでも自分で期」なんですよ。(勝手に名付けたw)
だから、必然的に娘の会話の中でも「by myself」を使うことが多くて。
でも、その反復練習の効果だったのか昨日急に使えるようになってたんです!



びっくりして夫に伝えたら



2日前から使えるようになってたよ!
っと。教えてよ~~~~。共有大事~~~。
おわりに
はい、今回は一つの単語が使えるようになっただけの報告でした!
けど、この「by myself」は多用していたので使えるようになってすごく嬉しい♡
本当にバイリンガル教育は根気強さが大切だと感じました。
追記:by myselfは言えるけど「my」と「your」の違いは分かってない!
By myselfが言えるようになったーー!
っと喜んだのですが、この後違う発言を聞いていて気づきました。
「your」と「my」の違いを分かって使い分けているわけではない…という事に!



「your phone 」っと言うべきところを「my phone」っと言っていたりその逆もありました。
やはり一筋縄ではいかないですねぇ〜。




コメント